アクセスカウンター
 
5882157
 
 
日本語 | English

 
 

カレンダー

今日 明日
2025年10月06日(月)
渋谷  9:00-22:00
たま  9:00-19:30


 

mobile K-aiser

Web-OPAC for the cellular phone can be used according to QR code here!!
    

 
図書館からのお知らせ
12345
2025/10/02new

WEB版神社新報の導入について

WEB版神社新報の利用を開始いたしました。

・同時アクセス数:無制限
・アクセス先:https://app.jinja.co.jp
 ※学内ネットワークのみ利用可(VPN接続可)

15:50 | ニュース
2025/10/02new

「CCGB(CNKI電子図書庫)無料開放キャンペーン」のご案内(10/1~11/30)


CCGB(CNKI電子図書庫)無料開放キャンペーンを以下のとおり行っています。

期 間:2025年10月1日(水)~11月30日(日)
利用方法:CNKIに、CCGBの使用権限が自動的に追加されています。
同時アクセス数:無制限

電子図書庫@CCGBとは…2022年サービス開始。1907年以降に中国で刊行された図書から、中国研究に関する史料性・専門性の高いものを精選収録。
現在までに、中華書局、故宮出版社、天津古籍出版社など、340社18000冊以上の電子書籍を収録。書名やISBN、テーマ、目次、全文検索にも対応。
全文はオンラインビューの他、PDFでのダウンロードも可能。
*本キャンペーンでは、PDFダウンロードはご利用いただけません。

【収録分野】
芸術/中国と世界/経済社会科学/歴史/語言・文字、文学/医薬、衛生/民族、地理/政治、法律、軍事/哲学、宗教/科学、技術の10分野

15:47 | トライアル
2025/09/17

(復旧)OPAC蔵書検索・デジタルライブラリーの不具合について

本日(9/17)9時ごろより、発生していましたシステム上の不具合は解消いたしました。
現在は、OPAC蔵書検索、デジタルライブラリーともにご利用いただけます。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。
本日(9/17)9時ごろより、システム上の不具合により、OPAC蔵書検索、デジタルライブラリー利用ができなくなっております。
ご迷惑をおかけしますが、復旧するまでお待ちくださいますようお願いいたします。


10:55 | メンテナンス
2025/07/31

山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム 2026年度新規加盟

山手線沿線私立大学図書館コンソーシアムは、上智大学が新たに加盟し、2026年4月から10大学で相互利用を開始します。

加盟校:
青山学院大学、学習院大学、國學院大學、専修大学、東洋大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、上智大学(2026年4月〜)


10:00 | ニュース
2025/07/18

産経新聞データベースのトライアル実施について(~8/24)

「産経新聞データベース」のトライアルを以下のとおり行います。
・トライアル期間:~2025年8月24日(日)まで
・同時アクセス数:3
・アクセス先:https://id.sankei.jp/v/?VID=user.extDenshi.portal&OP=init&ECID=W3dwXKJPn6wumZlbkrPqQ8sGAhz6IjKoq36lGdX4NR0%3D
 ※学内ネットワークのみ利用可(VPN接続可)
 

・「産経新聞データベース」について
産経新聞データベースは、1992年(平成4年)9月以降の産経新聞に掲載された記事をブラウザ上で日付やキーワード検索・閲覧できるサービスです。
産経電子版「産経新聞」や産経新聞社のニュースサイト「産経ニュース」の有料記事もご覧いただけます。

17:48 | トライアル
2025/06/02

ワークショップ開催のお知らせ(6/28)←募集終了

本ワークショップは6月3日をもって募集を終了しました

図書館からワークショップ開催についてお知らせいたします。

令和10年に國學院大學のそばにある広尾中学校敷地内に渋谷区の図書館が新設されることになりました。それに伴い、渋谷区から、本学の学生・大学院生を対象に新しい図書館の本棚づくりへの協力を依頼されました。
つきましては、添付したポスターのとおり、本学渋谷図書館にて本にまつわるワークショップを開催します。

講師は本学「みちのきち」監修者であり、ブックディレクターとして第一線で活躍されている幅允孝氏です。
みなさんといっしょに本との出会い方、選書や本の並べ方について語り合います。
新しい図書館の設立に関われることは非常に貴重ですし、みなさんの声が書棚作りに反映されるまたとないチャンスです。
本が好きな方も、普段あまり本を読まない方も、気軽にご参加ください。

開催日:2025年6月28日(土)①10:30-11:20 ②13:30-14:20 ③15:00-15:50
定 員:各回8名程度(先着順)
会 場:國學院大學渋谷キャンパス図書館グループ学習室
参加費:無料(参加者にはエコバックをプレゼント)
講 師:幅 允孝(ブックディレクター・有限会社BACH代表)

詳細はポスターをご確認ください。(申込はQRコードから)
ポスターはこちら→
渋谷区_新図書館_B2ポスター.pdf

新設図書館に向けたインタビューワークショップ | 渋谷区立図書館




12:00 | イベント
2025/05/26

中日新聞・東京新聞記事データベースのトライアル実施について(~6/28)

「中日新聞・東京新聞 記事データベース」のトライアルを以下のとおり行います。
・トライアル期間:~2025年6月28日(土)まで
・同時アクセス数:1
・アクセス先:https://ace.cnc.ne.jp/clip/GU200
 ※学内ネットワークのみ利用可(VPN接続可)
 

・「中日新聞・東京新聞 記事データベース」について
 中部地区で圧倒的なシェアを誇る「中日新聞」と“首都圏の地元紙”として親しまれる
「東京新聞」を収録したデータベースです。一般記事は政治、経済、国際、社会、教育、
文化、生活、地域などあらゆるジャンルを網羅。
 中日新聞と東京新聞の前身紙などを多数収録。日付や銘柄などから検索できます。
当時の文化・文学・社会・芸能・政治・経済などさまざまな調査・研究に役立つ資料を閲覧できます。

16:25 | トライアル
2025/05/13

CKPトライアルの実施について(~7/15)

CKP(China Knowledge Portal)のトライアルを以下のとおり行います。

 

・トライアル期間:~2025715日(火)まで

・同時アクセス数:200

・アクセス先:https://chn.oversea.cnki.net/index/

 ※学内ネットワークのみ利用可(VPN接続可)

 

CKPに含まれるトライアルできる製品(全分野対象)

 中国学術雑誌(CAJ) 1994年から現在までの中国で発行された重要雑誌 9000誌以上の文献を収録

 特選雑誌バックナンバー・アーカイブ(CJP) CAJのバックファイル。約3,700誌について、1993年以前の文献を遡及収録

 中国学術輯刊(CCJD) CAJCJPには含まれない、不定期刊行物等のモノグラフ約1300タイトルを収録

 中国博士・修士学位論文(CDMD) 2000年以降、500余の研究機関で認定された博士学位論文および780 余の研究機関の修士学位論文を収録

 中国重要会議論文(CPCD) 1999年以降に中国国内で開催された学術会議論文集34000冊以上を収録

中国重要新聞(CCND) 中国国内で発行される新聞650余紙について、2000年以降の記事をテキストで収録(画像は含まない)


16:14 | トライアル
2025/04/24

自動書庫資料の利用停止について(5/2)

自動書庫点検作業に伴い、自動書庫資料の出納を以下のとおり停止します。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了解の程、よろしくお願いいたします。

 

停止期間:令和7年5月2日(金)終日

 

【参考】ゴールデンウィーク中の開館予定(渋谷図書館)

42930日:9:00-22:00

5月1・23日:10:00-18:00

54・5日:休館

56日:10:00-18:00


13:00 | メンテナンス
2025/03/31

渋谷 図書館ガイダンスのご案内(4/14-4/24)

渋谷キャンパス図書館では、図書館ガイダンスを開催します。
参加希望者は、当日集合場所(図書館グループ学習室3)にお集まりください。学年不問、予約不要です。

-------------------------------
「在学生限定サービスの紹介」(30分)
 4/14(月) 12:10-12:40
 4/15(火) 12:10-12:40
 4/16(水) 12:10-12:40

★在学生だからこそ利用できるサービスを紹介します。在学中に図書館を最大限に活用しましょう。

-------------------------------
「図書・雑誌・論文の探し方」(30分)
 4/17(木) 12:10-12:40
 4/18(金) 12:10-12:40
 4/21(月) 12:10-12:40

★最新の研究成果である「論文」を検索する方法、膨大な蔵書から効率よく情報を入手する方法を説明します。

-------------------------------
「デジタル情報の活用方法」(30分)
 4/22(火) 12:10-12:40
 4/23(水) 12:10-12:40
 4/24(木) 12:10-12:40

★玉石混交の情報源から信頼できる情報を入手する方法を説明します。学修・研究に役立つサイト、オンラインデータベースを紹介します。

-------------------------------

よりよい「レポート作成」「発表」のためには、図書館での情報収集が重要です!
皆さんお誘い合わせの上ご参加ください。
09:29 | イベント
12345